こんにちは! nib.の北村朱里です。今日は最近北村が出会った信頼できる営業パーソンのポイント4点をご紹介します。
■話を聴く
話を聴かずに自分だけ話していると、お客さんが置いてきぼりになってしまうばかりでなく、お客さんのニーズとずれた提案をしてしまうことにもなりかねません。なにより、人の心理として「話を聴いてくれた」という体験そのものが相手への信頼感につながるのです。
■守れることだけ約束する
約束を守るのはビジネスパーソンとして大事なこと。誰も最初から破る前提で約束をしたりしないと思うのですが、それでも実際には約束が守られないことってけっこうあります。その原因は、守れない約束をするから。ゆとりを持って、かならずできることだけ約束しましょう。たとえば「急げばギリギリ待ち合わせの15時に到着できそう」というときに「少し遅れそうですが、15時10分までには必ず参ります」というふうにバッファを持つということです。
■メリットは事実ベースで言う
自社の強みを伝える際「なぜその強みがあるのか」「なぜそれが可能なのか」を事実ベースで説明すると、説得力が増します。たとえば「ウチは業界ナンバーワンです!」とだけ言うのではなく、実績件数や顧客満足度、導入事例やお客さまの声といった客観的事実を根拠として伝えるということです。
■デメリットはポジティブな理由を言う
よいことばかりをアピールするよりも、デメリットも包み隠さず事前に伝えた方が、長い目で見て信頼関係が築けます。その際、デメリットもできるだけ前向きに捉えられるような理由を付け加えましょう。たとえば「この付帯サービスは他社では無料ですが、当社は有料です」だけで終わるのではなく「なぜなら専門性の高い技術者が対応し、補償がしっかりしているからです」というようなことです。
——
📣若手社員とのコミュニケーションがうまい上司が持つ”4つのスキル”とは?
「月刊 近代中小企業『KinChu』」北村朱里が連載中!
https://kitamuraakari.com/kinchu1/
📣4/27(木)佐賀で無料セミナー!
「若手社員を伸ばす!上司から部下へのコミュニケーション術」
https://kitamuraakari.com/yorozuseminar202304/
📣nib.ではこんなご相談をお受けしています
・新入社員や若手社員向けに研修をしてほしい
・部下への接し方や指導方法が知りたい
・なかなか人が定着しない、長く勤めてくれない
・新入社員を育てられる先輩社員がいない
・仕事を任せられる若手リーダーをつくりたい
・職場の雰囲気、人間関係を改善したい
・社員の営業成績がなかなか伸びずに困っている
まずはお気軽にメッセージをください! 企業・自治体からの初回相談は無料です。
過去の事例はこちら
https://kitamuraakari.com/works/category/teacher/
——