こんにちは! nib.の北村朱里です。今回は多くの中小企業が頭を悩ませる人手不足問題について、解消法を考える際に知っておきたい3つの軸をお伝えします。
■採用
人手不足解消=採用、と考える方も多いのではないでしょうか。今足りない人員を補うことだけでなく、長い目で見て「この会社で働きたいな」と思う人を増やす採用ブランディング戦略をコツコツ積み重ねていくことも大事です。
■定着
簡単に言うと、今働いている人を「辞めさせない」「できるだけ長く働いてもらう」という考え方です。キャリアパスを明示する、待遇面を見直すといった仕組み面のほか、コミュニケーションを図って一緒に悩みを解消したり、希望を聞き出して新たな業務にちゃれんじしてもらったり、安心感や楽しさを感じながら働いてもらう工夫が大事です。
■能力開発
今働いている人たちを辞めさせないだけでなく、育成を行なって能力開発することで人手不足を補おうという考えです。例えば店長が退職する事になった場合、店長候補を新たに採用するという方法もありますが、今いる若手を店長めざして育成するという方法もあるわけです。社内に育成のノウハウが蓄積されていけば、新規採用だけに頼らず人材を充実させていくことが可能になります。
今回は3つの軸について簡単に説明しましたが、これから人手不足問題解消についていろんなトピックを深掘りした記事を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
——
📣若手社員とのコミュニケーションがうまい上司が持つ”4つのスキル”とは?
「月刊 近代中小企業『KinChu』」北村朱里が連載中!
https://kitamuraakari.com/kinchu1/
📣5/25(木)佐賀で無料セミナー!
「求職者の心をつかむ!採用キャッチコピー」
https://kitamuraakari.com/yorozuseminar202305/
📣nib.ではこんなご相談をお受けしています
・新入社員や若手社員向けに研修をしてほしい
・部下への接し方や指導方法が知りたい
・なかなか人が定着しない、長く勤めてくれない
・新入社員を育てられる先輩社員がいない
・仕事を任せられる若手リーダーをつくりたい
・職場の雰囲気、人間関係を改善したい
・社員の営業成績がなかなか伸びずに困っている
まずはお気軽にメッセージをください! 企業・自治体からの初回相談は無料です。
過去の事例はこちら
https://kitamuraakari.com/works/category/teacher/
——