カテゴリー別表示

佐賀県土地改良事業団体連合会さま新入社員研修レポート|nib.の研修・人材コラム(仮)vol.33

こんにちは! nib.の北村朱里です。今回は、先月行なった新入社員研修のレポートをお届けします。

■ご依頼主:佐賀県土地改良事業団体連合会さま
■対象:入職1~5年程度の方17名
■タイトル:新入社員のためのコミュニケーションステップアップ研修

4月と7月の2回にわたる研修の第1回。まずはウォーミングアップということで、体を動かしつつ周りと簡単なコミュニケーションを取れるゲームから始めました。このアイスブレイクが意外と重要! リラックスした空気で研修を受けていただけるようになり、学習効果もうんとアップするのです。

本題の内容としては、

1.社会人が持つべき意識って?
2.社会人としてのコミュニケーションとは
3.上司・先輩への報告・相談を攻略しよう

というテーマで行ないました。一方的に知識を与えるのではなく「自ら考えてもらう」「各自の考えを尊重する」ことを大事にしているため、随時グループごとにディスカッションを実施。皆さん積極的に参加してくださり、「コミュニケーションの課題」というトピックでは想像以上に多くの具体的な声が挙がりました。そのため急きょプログラムを調整して、皆さんからの疑問や課題に一つひとつすべてその場でお答えすることに。研修はライブでありナマモノ! 予定をこなすのではなく、あくまでも今目の前にいる皆さんと向き合い、本当に現場で役立つ知識やスキルを持ち帰ってもらうために臨機応変な対応をするのがnib.のスタイルです。

研修がその場限りのもので終わらないよう、職場に戻って取り組んでもらえる自主ワークも用意しました。それも、新入社員が一人でやるのではなく、上司や先輩も巻き込んでできるもの! 新入社員を育成するということは、上司や先輩にとってもさらなる進化のチャンスなのであります。上司と部下でよいリレーションを築きつつ、お互い楽しく成長するきっかけにしていただけたら、こんな嬉しいことはありません。

また7月に、皆さまとお会いできるのが楽しみです! この日の感触を踏まえて、企画をブラッシュアップします。

——

📣nib.ではこんなご相談をお受けしています
・新入社員や若手社員向けに研修をしてほしい
・部下への接し方や指導方法が知りたい
・なかなか人が定着しない、長く勤めてくれない
・新入社員を育てられる先輩社員がいない
・仕事を任せられる若手リーダーをつくりたい
・職場の雰囲気、人間関係を改善したい
・社員の営業成績がなかなか伸びずに困っている

まずはお気軽にメッセージをください! 企業・自治体からの初回相談は無料です。
過去の事例はこちら
https://kitamuraakari.com/works/category/teacher/

📣5/25(木)佐賀で経営者・人事担当者向け無料セミナー!
「求職者の心をつかむ!採用キャッチコピー」
https://kitamuraakari.com/yorozuseminar202305/

📣雑誌連載中!基本的なコミュニケーションができない新入社員にどう対応する?
https://kitamuraakari.com/kinchu2/

——