nib.
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • Mail
  • Tel
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

実績

カテゴリー別表示

  • ALL
  • コピー実績
  • 取材・執筆実績
  • 講師実績

佐賀女子短期大学コース紹介動画(企画・シナリオ・コピー)

佐賀女子短期大学さまのコース紹介動画制作をお手伝いさせていただきました。””サジョタン””こと佐賀女子短期大学は、佐賀県唯一の女子短期大学。100年以上の歴史と伝統を大切にしながらも、人々を驚かせるほどの先進的な取り組みでさらなる発展を続けられている学校です!nib.代表の北村が担当したのは、全7本の動画の企画・シナリオ・テロップのコピー・ナレーション原稿・絵コンテです。

バッグブランド「TETLE」(ネーミング・コピー)

佐賀市のテント製造業「神野テント」さまが新たに立ち上げたバッグブランドが2021年2月23日デビュー! 「TETLE(テトル)」というネーミングをはじめ、ウェブサイト、リーフレット、店頭ポップ、CMナレーション原稿などのコピーや文章は、ほぼすべて代表 北村が担当しました 1968年の創業から三代にわたって受け継がれてきた神野テントさんのノウハウ。テント素材ならではの丈夫な生地と糸、そして圧倒的な縫製技術で作られた、ながーく使える頼もしいバッグです。 テントって、いつも私たちの頭上にあって、雨や風、強い日差しから守ってくれるもの。人の営みを支えてくれるもの。それがバッグに姿を変えることで、もっと使い手のそばで日々をバックアップしてくれる存在になったら……そんな思いをこめて”手にとるテント”=TETLEという名前が生まれました。 サガテレビ1階「JONAI SQUARE」で展示中(受注販売)!2021年 2月25日までサガテレビさんでCM放映されました。ほんとうにカッコよくてすてきなバッグです。 神野テントさま、クリエイティブディレクター・デザイナー毛利優子さん(MOGRA ILLUST …

「大村こつぶピーナッツ『ひらいてくっきー』」(ネーミング・コピー)

長崎県大村市にある株式会社フルカワ(オカシノフルカワ)さまの商品開発にコピーライターとして参画させていただき、ネーミングやコピーを担当しました。そしてこの商品は、長崎県大村市の新たな商品の開発と育成促進をめざして開かれる「おおむら じげたまグランプリ」第10回で、念願の新幹線お土産賞を受賞しました!長崎県大村市で栽培されている落花生、とってもおいしいんですよ。小粒の中にうまみがギュッとつまっているのが特徴で、とにかく香ばしくて風味豊か。やわらかめのクッキーとの食感の違いも楽しめます。

長崎県保育協会パンフレット「保育のイマを知ろうミライを創ろう」(コピー)

一般社団法人長崎県保育協会が発行するパンフレット「保育のイマを知ろうミライを創ろう」の表紙コピー、中の文章全般を担当しました。「私たちが置かれている保育業界の現状を理解し、改善していくための一歩を一緒に踏み出したい」との思いで制作されたものです。デザイン・イラストは「デザイン工房おかじや」久米真弓さんです! パンフレットはこちらからhttps://nagasakihoiku.or.jp/info.shtml?id=22fhloQ

face charm labo「malieu」(ネーミング・コピー・ディレクション)

佐賀県内に拠点を置き、全国を対象として「顔の魅力アップ」をテーマに、顔ヨガ・スキンケアレッスン・化粧品販売などを行っている原口まり子さん。サロンの名称、ロゴ、名刺、封筒、ポストカードを制作するご依頼をいただきました。制作は、いつもお世話になっている「MOGRA ILLUST DESIGN」の毛利優子さんとがっつりタッグで実施。原口さん・毛利さん・私の3人で濃く深いディスカッションを重ねて、イメージを言葉に、かたちに、色に、落とし込んでいきました。

ジョブカフェSAGA主催「高卒新入社員向けセミナー『”先輩社員”への第一歩』」(講師)

佐賀県が設置する若者の就職支援施設「ジョブカフェSAGA」主催の「高卒新入社員向けセミナー”先輩社員”への第一歩』」講師を務めさせていただきました。今回は、昨年10月に行った高卒新入社員向けセミナー「新入社員から社会人へ1~心構えとビジネスマナー~」 「新入社員から社会人へ2~コミュニケーションと自己成長~」の続編です。 入社した時は誰でもいちばんの新人だけれど、誰もがそのうち”先輩”という立場になる。その時に持っておきたい心構えや、後輩との接し方ノウハウを皆さんと一緒に学びました。

鹿島商工会議所「企業説明会ガイドブック キャッチコピー個別相談会」(コンサル)

鹿島市で2022年2月に開催される、高校生を対象とした合同企業説明会。その出展企業を紹介するガイドブックの書き方、特にキャッチコピーの作り方についてご相談に乗るという仕事をさせていただきました。 2021年12月8・9日の2日間で、計9社の皆さまが相談に来てくださいました。まずは各企業の業務内容や求める人物像、課題だと感じていることなどをざっくばらんにお話いただきながら、職場の魅力を改めて掘り下げていきます。 すると、これまで気付かなかった強みが見つかったり、デメリットだと思っていたことが実はメリットになるとわかったり。その中でも特に高校生(とその保護者さん)に響きそうだと思われる事柄を、キャッチコピーの材料としてピックアップ。高校生の目を引くような親しみやすい単語や言い回しをチョイスして、組み立てていきます。 その結果、1社あたり50分の持ち時間で、9社すべてのキャッチコピーをその場でつくることができました。また、企業紹介文や先輩社員からのメッセージなどを書いていらっしゃった方にはその場で添削をしたり、掲載する写真の選び方をアドバイスしたりもしました。 ちなみに今回、鹿島商工会議所か…

神埼市商工会 ネット通販強化セミナー「心に届くキャッチコピーとは」(講師)

神埼市商工会が主催する全5回の「ネット通販強化セミナー」。そのうち3回目の「心に届くキャッチコピーとは」を代表・北村が担当させていただきました。担当の方によると、全5回のうちキャッチコピーの回が一番参加者が多かったとのこと。皆さんの関心の高さを感じ、一段と気を引き締めつつ、楽しみにして会場に向かいました。参加者は、市内で食品などの製造や小売を手がける方々。お忙しい中に来てくださる皆さんのお役に立つにはどうしたらいいかと頭をひねった結果、商売の現場ですぐ使える「キャッチコピーの技10選」をレクチャーした後、実際にその場で皆さんにコピーを考えていただくワークをすることにしました。

九州のいいヒト、いいコト、いいシゴト「Qualities」(取材・執筆)

日本を元気にする九州のいいヒト、いいコト、いいシゴトを探し出し、全国に届けるウェブメディア「Qualities」編集部にライターとして参画し、取材執筆をさせていただいております。

「くらしの教室と服飾雑貨のおみせ『ある晴れた日に』」(コピー)

少女の頃から洋服が大好きで、以前は東京でスタイリストのアシスタントを務めていた髙尾 由美子さん。故郷の佐賀に戻り手作りのバッグブランドを展開していましたが、どうしても服飾への思いを諦めきれず、2020年3月、洋服や服飾品の販売とファッションや暮らしにまつわるワークショップを行う店舗をオープンしました。 お店の世界観を表現する「晴れた日の朝、窓を開けるように。」というキャッチコピー、それに続くボディーコピー、そして、店舗内で店主が行うファッションコンサルティングサービスのネーミングとキャッチコピー・ボディーコピーも書かせていただきました。 店主 髙尾さんが決めた「ある晴れた日に」という店名を軸に、何度も何度も会話を重ね、これでもかというくらい思いをアウトプットしていただき、それを練りに練って紡いだ言葉です。 それらすべては、下記のウェブサイトからご覧になれます。 https://aruharetahini.net/

1 2 3 … 5 >
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
Follow us
  • Facebook
  • Instagram
Share
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

ⓒnib.