nib.
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • Mail
  • Tel
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

カテゴリー別表示

  • ALL
  • コピー実績
  • 取材・執筆実績
  • 講師実績

九州のいいヒト、いいコト、いいシゴト「Qualities」(取材・執筆)

日本を元気にする九州のいいヒト、いいコト、いいシゴトを探し出し、全国に届けるウェブメディア「Qualities」編集部にライターとして参画し、取材執筆をさせていただくことになりました。 世界トップの高齢化国、日本。特にその傾向が強いという地方都市のひとつ佐賀県嬉野市で、福祉事業と地域活性化を直結させ、持続可能な仕組みづくりへのたゆまぬ挑戦を続ける中林正太氏(Happy Care Life株式会社 代表取締役)。彼が見据える未来とは? 「福祉×地域活性」で誰もが活躍できる持続可能な仕組みをつくる。中林正太の挑戦https://qualities.jp/article/nakabayashi

indeedウェブメディア「採用お役立ち情報局」(取材・執筆)

求人検索「indeed」が運営する、企業の人事担当者向けウェブメディア「採用お役立ち情報局」で取材執筆させていただいております。現在、公開済みの記事は次の通りです(公開次第、順次追加していきます)。

Adobe公式サイト「副業」テーマのコンテンツ(取材・執筆)

Adobeサイト内の、副業をテーマにしたコンテンツの取材執筆を担当しました。クリエイティブ分野の副業事情に詳しい株式会社クラウドワークスの眞道祐介さんにインタビューを行い、デザインやイラストの副業を始める方法について教えていただきました。他の分野の副業にも通じるノウハウがたくさんあり、私も副業でライターをしていた時に知りたかった! と思ったり(笑)興味のある分野で、楽しく取り組ませていただきました。

「meetALIVE」トークイベントレポート(執筆)

国内の主要なソフトウエア製品ベンダーが集まり結成された団体「MIJS」が主催するコミュニティプロジェクト「meetALIVE」。「今、会いたい人に会う」ことをめざし、毎日をより楽しく、世界をより豊かにしようとチャレンジを続けるイノベーターの方々と語り合う企画を精力的に行っています。今回レポートを執筆させていただいたのは、 meetALIVE 開催30回アニバーサリー企画第4弾「『10年後の人生を語ろう』ぶっちゃけ討論・相談会」。経営アドバイザー/SaaSコンサル/経営者メンターの萩原雅裕氏がスペシャルゲストとして迎えられ、3名の若手会社員がリアルな悩みをぶつけました。

会計ソフト「freee」導入事例(取材・執筆)

会計ソフト「freee」導入事例記事の取材・執筆を担当させていただいています。 多事業・多拠点展開を進めるプリマベーラ freee会計導入で“日次決算”による事業拡大を目指すホールディングス化前に導入したfreeeがもたらした、早期決算の現実化とグループ全社の業務省力化 コロナ前は、例えば「東京の企業を取材するから東京在住のライターをアサインする」「こんど佐賀で取材があるのですが、佐賀のライターさんいませんか?」というように、まず地域的な条件優先でライターが探されることがよくありました。 それがウイズコロナ時代に突入し、遠隔でインタビューが行われることが多くなった今、こうして物理的な距離のある取材案件をご依頼いただくことが増えています。例えばインタビューさせていただいたプリマベーラさんは群馬、クライアントのfreeeさんと編集プロダクションのノオトさんは東京、私は佐賀。とてもありがたいことですし、自宅にいながら遠方とつながれるというのは今でもなんだかワクワクします。 全国の案件に対応しやすくなったとも言えるし、全国にライバルがいるとも言える(私は同業者をライバルとはそんなに思っていない…

freee株式会社ウェブメディア「経営ハッカー」(取材・執筆)

freee株式会社が運営するウェブメディア「経営ハッカー」にて記事の取材・執筆を、代表の北村が担当しました。 BtoB受発注システムCO-NECTに学ぶ、企業におけるDX推進のポイント

バッグブランド「TETLE」(ネーミング・コピー・執筆)

佐賀市のテント製造業「神野テント」さまが新たに立ち上げたバッグブランドが2021年2月23日デビュー! 「TETLE(テトル)」というネーミングをはじめ、ウェブサイト、リーフレット、店頭ポップ、CMナレーション原稿などのコピーや文章は、ほぼすべて代表 北村が担当しました 1968年の創業から三代にわたって受け継がれてきた神野テントさんのノウハウ。テント素材ならではの丈夫な生地と糸、そして圧倒的な縫製技術で作られた、ながーく使える頼もしいバッグです。 テントって、いつも私たちの頭上にあって、雨や風、強い日差しから守ってくれるもの。人の営みを支えてくれるもの。それがバッグに姿を変えることで、もっと使い手のそばで日々をバックアップしてくれる存在になったら……そんな思いをこめて”手にとるテント”=TETLEという名前が生まれました。 サガテレビ1階「JONAI SQUARE」で展示中(受注販売)! 2月25日までサガテレビさんでCM放映されました。ほんとうにカッコよくてすてきなバッグです……ぜひ見てみてください!! 神野テントさま、クリエイティブディレクター・デザイナー毛利優子さん(MOGRA…

Adobe公式サイト(取材・執筆)

IllustratorやPhotoshopなどのソフトを提供しているAdobe株式会社 公式サイト内の記事を取材・執筆しました。 読みたくなる会社案内とは?読み手に届き、目的を達成するパンフレットを作るヒント この案件のご依頼をいただいたのが、2020年春。ウイズコロナ時代となり、インタビューはオンラインで行うことが多くなり始めた頃です。ロケーションの縛りがなくなり、私自身、このあたりから東京など遠方の案件にお声がけいただくことが増えたように感じています。 この案件は「北村さんご自身もお仕事で会社案内を制作されることがあると伺っていたので、フィットすると思った」とご依頼いただきました。そうやって思い出していただけること、とてもありがたいです!

商店街活性化の情報誌「EGAO」(取材・執筆)

株式会社全国商店街支援センターが発行する「EGAO」は、同センターが支援してきた商店街などの活性化事例をまとめた情報誌です。商店街の活動や勉強会での活用を目的として、商店街関係者へ無料配布されています。 北村朱里は下記の記事で取材・執筆を担当しました。 2021 Spring P32-33 「魅力再発見のための商店街支援事業活用術」 ②商人塾支援事業 阿南商工会議所・阿南市3商店街など/徳島県阿南市P40-43 SPECIAL ISSUE「支援事業からのステップアップ」協同組合折尾商連/福岡県北九州市 2020 SpringP40-41「支援事業レポート」繁盛店づくり支援事業 長府商店街協同組合/山口県下関市 2019 Autumn特集「逆境からの第一歩」 佐賀県佐賀市/まちづくり機構ユマニテさが 「EGAO」の詳細はこちら 「佐賀で取材があるので地元のライターさんいませんか」とお声がけいただいたのがきっかけで、その後は佐賀に限らずご依頼いただくようになりました。2021年号は、コロナの影響でオンライン取材も交えて。どんな条件でも「北村さんに対応してほしい」と言っていただけるようにこれ…

「くらしの教室と服飾雑貨のおみせ『ある晴れた日に』」(コピー)

少女の頃から洋服が大好きで、以前は東京でスタイリストのアシスタントを務めていた髙尾 由美子さん。故郷の佐賀に戻り手作りのバッグブランドを展開していましたが、どうしても服飾への思いを諦めきれず、2020年3月、洋服や服飾品の販売とファッションや暮らしにまつわるワークショップを行う店舗をオープンしました。 お店の世界観を表現する「晴れた日の朝、窓を開けるように。」というキャッチコピー、それに続くボディーコピー、そして、店舗内で店主が行うファッションコンサルティングサービスのネーミングとキャッチコピー・ボディーコピーも書かせていただきました。 店主 髙尾さんが決めた「ある晴れた日に」という店名を軸に、何度も何度も会話を重ね、これでもかというくらい思いをアウトプットしていただき、それを練りに練って紡いだ言葉です。 それらすべては、下記のウェブサイトからご覧になれます。 https://aruharetahini.net/

1 2 3 >
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
Follow us
  • Facebook
  • Instagram
Share
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

ⓒnib.