nib.
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • Mail
  • Tel
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

カテゴリー別表示

  • ALL
  • コピー実績
  • 取材・執筆実績
  • 講師実績

indeedウェブメディア「採用お役立ち情報局」「/LEAD」(取材・執筆)

求人検索「indeed」が運営する、企業の人事担当者向けウェブメディア「採用お役立ち情報局」で取材執筆させていただいております。現在、公開済みの記事は次の通りです(公開次第、順次追加していきます)。

Adobe公式サイト(取材・執筆)

IllustratorやPhotoshopなどのソフトを提供しているAdobe株式会社 公式サイト内の記事を取材・執筆させていただいております。 会社案内パンフレット制作のヒント 会社案内やPR誌の制作を多数手がけるデザイン会社の代表の方に、会社案内パンフレットをつくるコツや注意点をたくさんお聞きしました。私もふだん制作のディレクションを行うことがあるので、とても勉強になりました! 読みたくなる会社案内とは?読み手に届き、目的を達成するパンフレットを作るヒント 副業をテーマとしたコンテンツ クリエイティブ分野の副業事情に詳しい株式会社クラウドワークスの眞道祐介さんにインタビューを行い、デザインやイラストの副業を始める方法について教えていただきました。他の分野の副業にも通じるノウハウがたくさんあり、私も副業でライターをしていた時に知りたかった! と思ったり(笑)興味のある分野で、楽しく取り組ませていただきました。 デザインの副業を始めるには―未経験から活躍する方法―名刺デザイン・作成の副業を始める方法―未経験からスキルアップするヒント―ロゴデザインの副業を始める方法―必要なスキル、収入ア…

ジョブカフェSAGA主催「高卒新入社員向けセミナー『新入社員から社会人へ』」(講師)

佐賀県が設置する若者の就職支援施設「ジョブカフェSAGA」主催の「高卒新入社員向けセミナー『新入社員から社会人へ』」講師を務めさせていただきました。高校を卒業後に佐賀県内の企業に就職して1~3年目の方を対象とした、職場定着を目的としたセミナー。社会人としての基本的なことを改めて学びつつ、自分のことを振り返ったり会社の枠を超えて交流したりする機会となることも狙いました。

鹿島商工会議所 建設部会「上司から部下へのコミュニケーション」(講師)

鹿島市商工会議所 建設部会に所属する企業の方を対象に「上司から部下へのコミュニケーション」と題して研修させていただきました。 職場の人間関係、特に上下のコミュニケーションって永遠のテーマですよね。今回は「仕事の手順の教え方」「部下の話の聴き方、思いや考えを引き出す方法」「指導やフィードバックの仕方」「ほめ方」についてお話ししました。特に「ほめ方」は好評で「会社に戻ってさっそく取り入れたい」とのお声をいただきました。 参加された方々がご自身の考えや経験を積極的にアウトプットしてくださり、おかげで良い学びの時間となりました!

社会福祉法人 済昭園 90周年記念誌(取材・執筆)

佐賀県嬉野市で児童養護施設、養護老人ホームなど14施設を展開し、2019年に創立90周年を迎えられた社会福祉法人 済昭園さま。その記念誌の制作に北村朱里が携わりました。 記念誌としてだけでなく法人の紹介やリクルーティングにも活用できるものにすべく、運営者の思いや職員の横顔を紹介するコンテンツも盛り込んだものです。北村は、施設長2名と嬉野市長の鼎談記事、スタッフ3名のインタビュー記事の取材・執筆(計10ページ分)を担当しました。

似顔絵師ヒロノブさん 通販サイト(ディレクション・コピー)

モラージュ佐賀の似顔絵屋さんをはじめ県内外で活動し、これまで3万人以上のお客様をコツコツ描いてきたヒロノブさん。その似顔絵通販サイトのリニューアルに携わらせていただきました。 私は進行管理・ワイヤーフレーム(サイト構成の下書き)作成・テキスト作成を担当。注文につながりやすい導線にする、読み手にわかりやすい言葉にする、作品が引き立ち信頼感の伝わるデザインにすることなどを心がけました。 とくにテキストについては、とにかく情報量がしっかりとあったので、それを整理して簡潔にできるところは簡潔に、丁寧にすべきところは丁寧に、堅苦しくなりすぎないよう言葉のチョイスや漢字の使いすぎにも気を付けて、読み手がストレスなく、親しみを感じながら読んでもらえることを目指しました。 「自然に似てて、かわいい」というキャッチコピーも、ヒロノブさん・ディレクター伊藤友紀さんと話し合って今回新たに作りました! ディレクションとライティングを行うという、私としては大きな仕事でしたが、寛大で協力的なクライアント ヒロノブさんと頼りになりすぎる制作メンバーのおかげで、無事いいものが完成しました。感謝、感謝。 個人的には、ま…

佐賀県立生涯学習センター主催「県民講師基本とスキルアップ講座 わたしらしい講座をつくるステップ5」(講師)

佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)主催「県民講師基本とスキルアップ講座『”まなび”を伝える ”好き”をシェアする わたしらしい講座をつくるステップ5』」の講師を務めました。この講座は、自分の好きなこと、得意なこと、経験してきたことを生かして、講師として新たな一歩を踏み出したい方のためのもの。自分がやりたいことの棚卸しから始まり、それを講座のカタチに作り上げ、人前での話し方や広報の手法なども学ぶ全5回のカリキュラムです。

佐賀歯科衛生専門学校「話法」授業(講師)

佐賀歯科衛生専門学校にて、「話法」という授業で2年生前期(全10コマ)を担当。会話コミュニケーションの手法を楽しく学ぶことをモットーに、座学だけでなくワークやディスカッション、コミュニケーションゲームをふんだんに取り入れた授業を企画実施しています。・敬語を楽しく覚えよう・コミュニケーションがスムーズになる話し方&聞き方・ポジティブな伝え方・書き言葉を話し言葉に変換してみよう・ラジオCMをつくってみよう(発声、音声表現、言葉のチョイス、文の組み立ての習得をめざす )

freee株式会社ウェブメディア「経営ハッカー」(取材・執筆)

freee株式会社が運営するウェブメディア「経営ハッカー」にて記事の取材・執筆を、代表の北村が担当しました。 BtoB受発注システムCO-NECTに学ぶ、企業におけるDX推進のポイント

保護中: 非公開実績

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

< 1 2 3 4 5 >
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
Follow us
  • Facebook
  • Instagram
Share
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

ⓒnib.