nib.
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • Mail
  • Tel
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

カテゴリー別表示

  • ALL
  • コピー実績
  • 取材・執筆実績
  • 講師実績

商店街活性化の情報誌「EGAO」(取材・執筆)

株式会社全国商店街支援センターが発行する「EGAO」は、同センターが支援してきた商店街などの活性化事例をまとめた情報誌です。商店街の活動や勉強会での活用を目的として、商店街関係者へ無料配布されています。

会計ソフト「freee」導入事例(取材・執筆)

会計ソフト「freee」導入事例記事の取材・執筆を担当させていただいています。 多事業・多拠点展開を進めるプリマベーラ freee会計導入で“日次決算”による事業拡大を目指すホールディングス化前に導入したfreeeがもたらした、早期決算の現実化とグループ全社の業務省力化 コロナ前は、例えば「東京の企業を取材するから東京在住のライターをアサインする」「こんど佐賀で取材があるのですが、佐賀のライターさんいませんか?」というように、まず地域的な条件優先でライターが探されることがよくありました。 それがウイズコロナ時代に突入し、遠隔でインタビューが行われることが多くなった今、こうして物理的な距離のある取材案件をご依頼いただくことが増えています。例えばインタビューさせていただいたプリマベーラさんは群馬、クライアントのfreeeさんと編集プロダクションのノオトさんは東京、私は佐賀。とてもありがたいことですし、自宅にいながら遠方とつながれるというのは今でもなんだかワクワクします。 全国の案件に対応しやすくなったとも言えるし、全国にライバルがいるとも言える(私は同業者をライバルとはそんなに思っていない…

「meetALIVE」トークイベントレポート(執筆)

国内の主要なソフトウエア製品ベンダーが集まり結成された団体「MIJS」が主催するコミュニティプロジェクト「meetALIVE」。「今、会いたい人に会う」ことをめざし、毎日をより楽しく、世界をより豊かにしようとチャレンジを続けるイノベーターの方々と語り合う企画を精力的に行っています。今回レポートを執筆させていただいたのは、 meetALIVE 開催30回アニバーサリー企画第4弾「『10年後の人生を語ろう』ぶっちゃけ討論・相談会」。経営アドバイザー/SaaSコンサル/経営者メンターの萩原雅裕氏がスペシャルゲストとして迎えられ、3名の若手会社員がリアルな悩みをぶつけました。

佐賀県「後世に残したい店」(取材・執筆・撮影)

佐賀県産業政策課の事業「後世に残したい店」に認定された店舗を紹介する記事の取材執筆を、代表の北村が担当しました。 地域で長年愛されてきた飲食店の味を守るため、佐賀県内の「後世に残したいと思う飲食店」の情報を広く募集、その中から45軒が「後世に残したい店」として認定されたというものです。 お店のあゆみ、味のこだわり、そして後継者についての考えを、私たち佐賀のライターが45軒すべての店主にインタビューしています。 北村が取材執筆担当した記事は、次の5つです。 外はフワフワ、中はしっかりしたコシ。できたてを味わえる圧力釜揚げうどん(かつみ屋/鳥栖市)http://saga-nokositaimise.sb-ja.jp/wp-content/themes/sagakosei/pickup/pickup04.html 九州産小麦100%の粉から手打ち。苦労の末に生まれた香りとコシに優れたうどん(中津隈うどん/みやき町)http://saga-nokositaimise.sb-ja.jp/wp-content/themes/sagakosei/pickup/pickup05.html 自らの目で選…

さが家図鑑(取材・執筆)

佐賀県内のハウスメーカーによる素敵な注文住宅やモデルハウスを紹介する「さが家図鑑」。サガテレビが年1回発行しているこのマガジン、北村朱里は2018年から毎年取材執筆を担当させていただいております。 取材した件数は、2021年時点で18社42邸となりました。毎回お施主さまとハウスメーカーの担当者さまに、邸宅の特徴やこだわりポイントなどお話をうかがっています。

ライターマガジンvol.5(執筆)

ライターのためのライター業界誌「ライターマガジン」(株式会社イージーゴー発行)vol.5が6月10日に発売されました。 今回の特集は「TIPS100」。仕事に役立つ明日から使える実用的な知識や技を、現役ライターの力を集結して100つピックアップしたものです。北村もそのうちの8つを書きました。自分が身を置く業界の専門誌で書かせていただけるとは、なんとも光栄なことです。感謝、感謝。 北村が担当したのは「営業」に関するTIPS。北村が実際に仕事を獲得するためにやってきたことをそのまま書きました。一つひとつは地味ではありますが(笑)リアルさは間違いないです! 本が届いて他の方のTIPSも読んでいるのですが、本当にすぐ真似したいものがいっぱい。さっそくあれもこれもやってみようと思います! 現役ライターの方やライター業に興味あるという方に、ぜひともチェックしていただきたい内容です。書店やAmazonなどで入手できます。 Amazonでの購入はこちらから

男女共同参画の視点を取り入れた避難所運営リーフレット&展示パネル(ディレクション)

佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)さまからのご依頼で、男女共同参画の視点を取り入れた避難所運営を推進するためのリーフレット&展示パネルを制作しました。 災害が起こること自体は、人の力では止められない。では、起こってしまった場合に人の力でできることってなんだろう……一部の人に負担がかからないように。誰かが我慢しすぎることがないように。性別や立場の枠にとらわれず、すべての人が安心・安全に過ごせる避難所をみんなでつくりたい。そんな思いがつまっています。 制作側としては、大切なことをわかりやすく伝えるのはもちろん、深刻にはならず、よりよい避難所づくりのための行動を前向きにとらえられるよう明るいイメージのツールをめざしました。 制作を通して避難所運営のこと、男女共同参画のこと、たいへん勉強になりました。感謝でいっぱいです。 リーフレットはアバンセ館内でも配布されていますが、ダウンロードも可能です。リーフレットのダウンロード・展示パネルの貸出案内は下記URLからhttps://www.avance.or.jp/danjyo/_1256/_4933.html ――――――― 「男女共同参画の視…

新型コロナウィルスと自然災害「地域防災リーダーのための避難所運営はじめてハンドブック」(ディレクション)

特定非営利活動法人アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PAD Japan)さまのご依頼で、 ・新型コロナウィルスと自然災害「地域防災リーダーのための避難所運営はじめてハンドブック」・避難所感染症対策ポスター・差別防止啓発ポスター を制作しました。 ”一刻も早く、一人でも多く救いたい”との思いで、災害時には現地で捜索救助や医療支援、行政や企業と協力して緊急支援物資の提供などに尽力されているA-PAD Japanさん。 私も今回のお仕事のおかげで、災害対策のこと、新型コロナが存在する世界で生きていくということ、いろいろと考える機会をいただきました。仕事そのものはもちろん、そういう意味でもたいへんありがたいことだったと思っています。 冊子とポスターは下記URLからダウンロードし、自由に活用していただけます!https://a-padj.org/news/20200906.html 新型コロナウィルスと自然災害「地域防災リーダーのための避難所運営はじめてハンドブック」・避難所感染症対策ポスター・差別防止啓発ポスターデザイン&イラスト:creative office MOGRAディレク…

「うれしの美しの山PROJECT『ありのまま春日』」ウェブサイト(取材・執筆)

佐賀県嬉野市の温泉街から車で15分、昔ながらの里山風景が広がる人口100人ほどのちいさなまち、春日。その魅力を発信するウェブサイトが公開になりました! 北村はコンセプトメッセージ、コラム制作などを担当しました。 この制作のために何度も春日に行きましたが、車で市街地から向かっていくと目の前に広がってくる山々の風景に、毎回とてもすがすがしい気持ちになるんですよね。 遊園地も映画館もファミレスもないけれど、冒険できるダイナミックな自然環境があって、YouTuberがいたりして、廃校活用したかわいいカフェがあって、なによりすてきな人たちがいる。私も仕事抜きでまた行きたい。皆さんも、興味持っていただけたらぜひ一度訪れてみてください! 「うれしの美しの山PROJECT『ありのまま春日』」ウェブサイトhttps://arinomamakasuga.com/

福岡スタートアップニュース(取材・執筆)

株式会社サイバーエージェントのグループ企業 株式会社ハシゴが運営する「福岡スタートアップニュースニュース」で、下記3本のインタビュー記事を書かせていただきました。 本音を発信し、共感でつながる。仲間探しから始まった新タイプのマッチングプラットフォーム「FLAPTALK」(株式会社OneSmallStep 代表取締役CEO西武史さん) 誰もが1日1日を大切に生きられる社会に。感情を可視化するコミュニケーションツールとは(SMILE SCORE株式会社代表取締役 樋口健介さん) 不動産情報をカタログ化する。物件データを活用し、非対面で転居が完結する未来を目指す起業家(株式会社Live Search代表取締役 福井隆太郎さん) 熱い思いを持ちチャレンジを続けている起業家の皆さまに、取材のたびにパワーをいただいていました。福岡のスタートアップ界は活気がありますね!

< 1 2 3 4 5 >
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
Follow us
  • Facebook
  • Instagram
Share
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

ⓒnib.