nib.
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • Mail
  • Tel
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

カテゴリー別表示

  • ALL
  • コピー実績
  • 取材・執筆実績
  • 講師実績

宣伝会議 ラジオCM制作実践講座 優秀賞作品「歩こう。佐賀県。『ちゃっかり篇』」

宣伝会議 福岡教室「ラジオCM制作実践講座」第12期生として受講し、企画したラジオCMで優秀賞をいただきました。佐賀県 交通政策課の取り組み「歩こう。佐賀県。」のCMです。佐賀のコピーライターとして、この題材で賞をいただけたのは嬉しかったです! ラジオCM制作実践講座のページはこちらhttps://www.sendenkaigi.com/class/detail/radio_cm.php 北村が企画したCM「歩こう。佐賀県。『ちゃっかり篇』」音声はこちらから聞けますhttps://bit.ly/2VqFZJT

佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議「さがHRラボ」ウェブサイト・パンフレット(ディレクション・取材・執筆)

佐賀県 産業人材課、佐賀県教育庁 学校教育課、佐賀県経営者協会などで構成される「佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議」が主催する「さがHRラボ」。県内企業の採用力向上を目的としたこの事業に、北村朱里もコンサルタント・講師として参画しています。 そのご縁があって、事業紹介のウェブサイトとパンフレットの制作にも携わることに。ウェブサイトはディレクションとTOP・About・サービス内容ページの執筆、パンフレットは事例紹介ページの取材・執筆を担当しました。 さがHRラボ ウェブサイトhttps://www.saga-hrlab.info/

佐賀大学医学部ダイバーシティ推進委員会・佐賀大学ダイバーシティ推進室「医師のためのライフデザインガイド」

佐賀大学医学部ダイバーシティ推進委員会・佐賀大学ダイバーシティ推進室が発行する、医療従事者向けライフデザイン支援冊子「医師のためのライフデザインガイド」において、女性医師の座談会記事の取材執筆、全体の文章校正を行いました。

COLORS -佐賀で活躍する100人の女性たち-

佐賀県 男女参画・こども局 男女参画・女性の活躍推進課 / 女性の大活躍推進佐賀県会議事務局が発行する、佐賀県内で活躍する女性の働き方や生き方をインタビュー記事で紹介する冊子「COLORS -佐賀で活躍する100人の女性たち-」で取材執筆を担当しました。 北村朱里の担当記事:No.082 中尾朱実さんhttps://www.juw-saga.jp/colors/

佐賀県 合同企業説明会 事前研修会「効果的な企業紹介シート作成のコツ」

「佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議」が主催する、採用力向上支援事業「さがHRラボ」にコンサルタントとして参画している私北村。その一環としてこのたび、「高校生を対象とした県内企業合同説明会 事前研修会」でセミナー登壇しました。 私の担当テーマは「企業紹介シート作成のコツ」 唐津会場で開始直前の様子 研修会は唐津市2回、佐賀市3回、武雄市2回の合計7回。対象は高校生向け合同企業説明会に出展する企業の採用担当者で、各回だいたい10数社~30社くらいが参加されました。 セミナーは2部構成で、第1部は「さがHRラボ」コンサルタント/キャリアバンク株式会社 常務取締役の益山健一氏が「キラリ!合同企業説明会の効果的なPR方法」と題して合同企業説明会の準備から当日までの注意点やテクニックを紹介、第2部は北村朱里が「魅せる!効果的な企業紹介シート作成のコツ」にて高校生に事前に配布される企業紹介シートの書き方についてお伝えしました。 「具体的でわかりやすかった」などご好評いただけました 佐賀会場の入口。ネコのキャラクターは「根子サンジ」っていうんですって 私のパートでは、掲載する写真の選び方、キャッ…

コミュニケーションを豊かにする伝え方のコツ研修

2020年2月25日、佐賀県内にある公営施設の職員さまを対象に「コミュニケーションを豊かにする伝え方のコツ研修」をさせていただきました。 「職員同士のコミュニケーションを良くしたい」とのご要望をいただき、下記の項目で研修を企画。 1.ポジティブな言葉の選び方2.受け入れられやすい意見の言い方3.まっすぐ伝わる注意の仕方4.自分も相手も嬉しいほめ方 60分という短い時間だったので、皆さんからよく「苦手」「うまくできる方法を知りたい」と言われる項目に絞ってピックアップ。知識の詰め込みにならないよう、こちらからの説明と受講者の皆さんに考えたり話したりしていただく分量のバランスに気を配って進行しました。

「福岡 #ライター交流会vol.4」司会・インタビュアー

2019年10月21日に開かれた「福岡 #ライター交流会 vol.4」で司会とインタビュアーを担当しました。「#ライター交流会」とは、東京の編集プロダクション「有限会社ノオト」が2015年に始めた、ライターを中心としたクリエーターが仲間づくりや情報交換をするイベントです。当初は東京での開催でしたが、2017年に地方在住ライターが登壇したことをきっかけに、福岡、和歌山、秋田、長野、神戸、静岡、広島など開催場所は全国に広がりました

リーダーマインド&コミュニケーション研修

県内の組織で働く皆さまに「リーダーマインド&コミュニケーション研修」をさせていただきました。受講対象人数が多かったので、20数名ずつ2日間にわけて実施。 職位や年齢に関わらず「すべての職員にリーダーマインドを養ってもらいたい」とのご要望を受け、役職に就いている方はもちろん、今はリーダー的立場にない方でもそのスピリットを学んでいただけるような研修を企画しました。 1.リーダーが身に着けたい”伝え方のコツ”2.リーダーが身に着けたい”人材育成のコツ”3.リーダーが身に着けたい”経営者視点”4.リーダーが身に着けたい”自己マネジメントスキル” 皆さんで「いいリーダーって?」を一緒に考えてみたり、部下指導のロールプレイングをしたり、アウトプット多めの構成。皆さん積極的に取り組んでくださいました。

長崎県「ながさき輝く人財雇用創造プロジェクト」就職支援セミナー

11月7日、長崎県 若者定着課が主催する「ながさき輝く人財雇用創造プロジェクト」就職支援セミナーに登壇しました。 転職活動・就職活動中でオフィスワークに興味がある方が対象ということで、タイトルは「オフィスワークが楽しくなるコミュニケーションのコツ」に決めました。「これくらいできなきゃオフィスワークは難しいよ」ではなく「こんなことができるとオフィスワークはきっと楽しめるよ」のメッセージを込めて。 45分という短い時間だったので時間配分を細かく管理しつつ、詰め込みすぎない程度に皆さんの役に立ててもらえそうなエッセンスをギュッと凝縮してお伝えしました。好感を持たれる話し方、質問のしかた、敬意の示し方、意見の言い方、言いにくいことの伝え方、など。 セミナーはやっぱり毎回ドキドキしますが、ご好評いただいたようでホッとしました。受講された皆さんの前向きな一歩につながりますように……! そうそう、セミナーが始まる前に「私、長崎が大好きで、この海を見るとテンション上がるんです」って県職員の方にお話ししたら、開始までの時間にブラインドを上げておいてくださいました。県庁の皆さま、とても温かかったです。 当…

その他のコピー実績 随時追加していきます

coming soon……

< 1 2 3 4 5 >
nib.
  • TOP
  • 概要
  • 実績
  • ブログ
  • 依頼方法
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
Follow us
  • Facebook
  • Instagram
Share
  • Twitterでシェア
  • lineで送る

ⓒnib.