
2023.03.23
研修事例紹介シリーズ 長崎県「オフィスワークが楽しくなるコミュニケーションのコツ」~nib.の研修・人材コラム(仮)vol.23~
こんにちは! nib.の北村朱里です。過去に行った研修の事例をピックアップしているシリーズ。今回は長崎県が主催する就職支援セミナーにて行なった「オフィスワークが楽しくなるコミュニケーションのコツ」を紹介します。
カテゴリー別表示
2023.03.23
こんにちは! nib.の北村朱里です。過去に行った研修の事例をピックアップしているシリーズ。今回は長崎県が主催する就職支援セミナーにて行なった「オフィスワークが楽しくなるコミュニケーションのコツ」を紹介します。
2023.03.21
昨日はお客さまからご依頼を受けて新入社員研修のご提案をしてきました。そのときにもご説明した、nib.の新入社員研修の特長4つをご紹介します。
2023.03.16
私は20代の頃に会社で「上司」の立場に初めてなりました。部下は最大のときで100人くらいいたのですが、半分以上が年上!(40代くらいが多くて60代もいました)そんな環境でたくさん失敗し、嫌われたりもして、最終的には皆さんと良い関係を築くことができた私の体験から「年上の部下と良い関係を築く方法」のポイントを紹介します。
2023.03.14
私は今年、若手社会人の育成をテーマとした書籍の出版を予定しています。企画が通り、出版が決定し、執筆まで終わっていて、これから出版日程などが決まっていくところです。なぜ、私が出版できることになったのか。それがわかる無料特別映像を、期間限定でお届けしています!
2023.03.14
あの人って部下に慕われているよね、マネジメントがうまくできているよね…そんなふうに見える上司って、部下とナイスな関係を築くツボをおさえているんです。それは誰でもすぐにできること!3つご紹介します。
2023.03.09
タイトルの件、何の時間割かというと、非常勤講師を務めている佐賀歯科衛生専門学校での授業のこと。私の担当は「話法」という科目です。2年生の前期、1コマ90分×10コマの授業を行ないます。2018年から担当させていただいていて、次で6年目です!
2023.03.07
昨日から1泊で東京に来ておりまして、このコラムを佐賀に帰る羽田空港で書いています。出張の目的は、クライアントさんの企業理念を作成するためのワークショップ。…ん?企業理念を作成するために、なぜワークショップが必要なの?
2023.03.02
こんにちは! nib.の北村朱里です。昨日は佐賀県立生涯学習センター アバンセに足を運びました。昨年私は、同センターが主宰する「県民講師基本とスキルアップ講座『やってみよう はじめての講座づくり』」の講師を務めました。これは、自分の好きなことや得意なことを生かして講師として新たな一歩を踏み出したい方のための講座。で、昨日は、この講座の修了生有志の皆さんが実際にいろんな講座を企画、実施するイベントが開かれたのです。
2023.02.28
今回は求人文章の書き方についてのお話。ハローワークの求人票の「仕事内容」欄に仕事内容を書いたらダメなの?!答えは、半分Yesで半分No!「仕事内容」欄なので、もちろん仕事内容に関することを書くべきです。しかし、それが単なる「仕事内容の説明」になっていたら、それを見た人は実際に自分が働く姿をイメージできず、応募につながりにくいかもしれません。
2023.02.23
今回は、ほんのちょっと言葉を変えるだけで部下や周りの人のやる気を盛り上げられる簡単な方法をご紹介!今回も北村の実体験から……とある先輩にお願いごとをしたときのことです。私からひと通り説明して、先輩が引き受けてくれることになったのですが、そのときに言われた言葉が「任せて!」