
2021.09.21
自分を見つける・伝える パーソナルキャッチコピー
コピーライターであるnib.代表の北村朱里が30分間のインタビューをさせていただき、会話の内容やそこから受けた印象などをもとに、その場で北村が「あなたを表す一言 」「あなたが伝えたいあなたを伝える一言」「今のあなたに贈る言葉」=パーソナルキャッチコピーを作ってお伝えします。
カテゴリー別表示
2021.09.21
コピーライターであるnib.代表の北村朱里が30分間のインタビューをさせていただき、会話の内容やそこから受けた印象などをもとに、その場で北村が「あなたを表す一言 」「あなたが伝えたいあなたを伝える一言」「今のあなたに贈る言葉」=パーソナルキャッチコピーを作ってお伝えします。
2022.05.18
佐賀県立生涯学習センター(アバンセ)主催「県民講師基本とスキルアップ講座『やってみよう はじめての講座づくり』」の講師を担当させていただくことになりました。自分の好きなこと、得意なこと、経験してきたことを生かして、講師として”はじめの一歩”を踏み出したい方のための講座。自分の好きや得意の棚卸しから始まり、それを講座のカタチに作り上げ、人前での話し方や広報の手法なども学んで、最後はミニ講座にチャレンジするというカリキュラムです。「講座をやってみたいけど、どうしたらいいかわからない」「未経験の自分にもできるかな?」という方こそ大歓迎!
2022.04.18
佐賀県歯科医師会立 佐賀歯科衛生専門学校で、非常勤講師として「話法」という授業を担当しています。2年生を対象に、90分を10コマ。例年は初回の授業で「はじめまして」なのですが、昨年度にイレギュラーで1年生の授業を担当したので、つまり今年の2年生は既に知った顔。なんとなくホッとした気持ちで今年の授業を始めました。
2022.04.03
商店街活性化情報誌「EGAO」2022年春号が発行されました。今回の特集は「SDGsと商店街」。北村は魚町商店街振興組合(福岡県北九州市)の記事を担当しました。地元の方々には「魚町銀天街」という名前で親しまれるこの商店街。「銀天」とはアーケードのことですが、日本で初めて商店街にアーケードをつけたのがここだったのだそうです。
2022.04.01
こんにちは。nib.代表の北村朱里です。 普段は企業や団体からのご依頼で研修を行っている当事務所。ですが、電話応対コンクールに関しては「会社では講師を呼んでもらえない」「スクリプトを見てくれる人、応対を聞いてフィードバックしてくれる人がいない」「ロープレの相手がほしい」という声をお聞きするため、個人の方を対象としたレッスンを行うことにしました。 担当するのは、自らも出場・入賞経験があるほか、指導した出場者の方が全国大会への進出を果たした経験を持つ北村朱里です。「まったくの初心者」という方から「本気で優勝狙い!」という方まで、現状に合わせてできるだけ短期間でのレベルアップを目指します。どなたでもお気軽にお申込みください! こんな方におすすめ ✅スクリプトを見てアドバイスがほしい✅スクリプトをどうやって書いたらいいかわからない✅ロープレの相手をしてほしい✅自分の応対を聞いてアドバイスがほしい✅自己流でやっているがこれでいいのかわからない✅出場することになってしまったがどうしたらいいかわからない✅何度か出場しているが今年こそは入賞したい✅そもそも電話応対が苦手なので、基礎からトレーニングした…
2022.03.24
今回ご紹介するのは、精麻を使ったお飾りを作られている、麻飾り作家の高杉紀子さん。「麻縁(あさえにし)」という屋号で、麻飾りの展示会や受注販売などをされています。恥ずかしながら精麻や麻飾りに関する知識がまったくなかった北村に、高杉さんは優しく丁寧にお話を聞かせてくださいました。 精麻は神聖な植物ではあるけれど、昔は当たり前のように身近に生えていたのだそうです。
2022.03.19
株式会社電通コピーライター・クリエーティブディレクター勝浦雅彦さんの初の著書『つながるための言葉』(光文社)の帯コメントを募集するコンテストで、光文社賞をいただきました!審査員は、著者の勝浦雅彦さん、同書に帯コメントを寄せられた田中泰延さん(「読みたいことを、書けばいい。」著者)・林雄司さん(デイリーポータルZ編集長)、三宅貴久さん(光文社編集長)。応募総数366つの中から、北村の上記3つを含めて計23つが入賞となっていました。とにかく大好きで大尊敬する方々が審査員ということで、どうしても入賞したかったのでうれしいです!
2022.03.16
コピーライター 北村朱里が代表を務めるnib.による「個人力を高める」をテーマとしたプロジェクトです。フリーランスや個人事業主、個人で活動や発信をされている方々を、言葉という道具を使っていろいろなかたちでサポートします。
2022.03.09
今回お申込みいただいたのは、インスタグラムで子育てメソッドを発信している「ゆきママ」こと尾山有紀さんです。3人のお子さんを育てている尾山さん。怒りすぎてしまって後悔したり、育児が辛くてボロ泣きしたり、自分と性格が違うお子さんへの知育につまづいたり。そんな苦しかった日々を克服して習得した「子どもとの付き合い方」を、体系化してノウハウとして発信されています。どこかの本に書いてあることでもなく、セミナーで聞いてきたことでもなく、すべてが尾山さんの実体験! だから説得力がすごいですよね。
2022.03.08
日本を元気にする九州のいいヒト、いいコト、いいシゴトを探し出し、全国に届けるウェブメディア「Qualities」編集部にライターとして参画し、取材執筆をさせていただくことになりました>佐賀県嬉野市で、福祉事業と地域活性化を直結させ、持続可能な仕組みづくりへのたゆまぬ挑戦を続ける中林正太氏(Happy Care Life株式会社 代表取締役)。彼が見据える未来とは?
2022.03.04
30分のインタビューで個人の方にその場でキャッチコピーをつけるサービス「自分を見つける・伝えるパーソナルキャッチコピー」。今回お申込みいただいたのは、 看護師であり女性の体をさまざまな側面からサポートする新井ひろよさんです。医療のプロフェッショナルとしてのノウハウはもちろん、ご自身の不妊や3回の出産経験から学んだことを惜しみなく発信するパワフルな方! 新井さんとは今回はじめましてでしたが、聡明でありながら飾らない感じのお人柄がすごく親しみやすいなと感じました。